連休中、車中泊にて大山方面へお出かけしました。
山なら連休でも人手そうでもないだろと。
が、そこまでの道が…所謂、高速の無料区間というのかしら。
二箇所ほどはまりました💦
が、まあ全体的にそうでもなかったです。
初日は移動メイン。
大山の県営の無料駐車場に車中泊だったので、
その前に、麓で、米子市になるのかな。
二箇所ほど寄ってみました。
ネットで見つけたこのあたりのマップを参考にしながら…。
この旅唯一の手掛かり。(笑)
まずは日吉神社。
なんと、その日はお祭りの日で露店やら賑やか。
求めてた風景とはちょっと違うけど、
これも地元には良い事だよねと。
参道の途中に線路が横切ってます。
本堂側から、ちょうど電車通過。
かるくお参りして、次の目的地へ。
天の真名井。
水車があって、水を汲めるところみたいですが。
Googleマップを参考にすると、迷った…
駐車場でなく、源泉のところに
連れてかれたようで、道狭い💦
でも入っちゃったから、ちゃちゃっと観光。
あれ?水車小屋だよね?
水車ないよ?
壊れちゃったのかな?
でも、水が綺麗なことは分かりました。
温まったけど、皆生って海が近いから
塩化物泉で、あまり珍しくはないかな。
連休だけど、時間が夕方中途半端で、
あまり多くない時に利用できてよかったです。
その後買い出し後、大山の中腹の駐車場へ。
スキーシーズンは有料らしいですが、
今は無料。
しかもガチ登山の人が多く、夜も怖くない。
とても静か。
その分、ガチ登山の人は朝が早く、5時頃には
目が覚めちゃいましたが(笑)
もともと車中泊なんてそんなものですよ。
車をでると、大山の雄大な景色が
ちょっとゆっくり朝食食べてから出かけました。
続く。