午前中、大雨の中クリーニングへ。
夏用冬用の指定のエプロンがあり、最終日
返却したいので、来週は自前のエプロンで
過ごそうと今日出してきました。
いや、普通ならまだこれも必要経費かなと思うけど
またそのエプロンが年季入ってぼろぼろなのが多く💧
出すのが恥ずかしいレベルのもある。
職員を大事にしない、けちい園だなと実感した
一歩めかも。
たたんでもらうのも50円取られ、合計3000円の
出費。
それから、激安スーパーで飲み物の購入。
ペットボトル17本…重い。
実は、退職時にもやり方のある園で💧
お別れ会をしますと言われた日に退職する人が
ちょっとした会食もどきなお菓子と飲み物を
用意してもてなすと言う…。
初めて見た時、え?反対でない?と思ったのです。
送別会とか残る側が普通もてなすでしょ?
コロナ禍もあり、その場は会食しないで
でも持って帰れるような、お菓子と飲み物を
用意しようと言うことになり、飲み物担当に
なったわけです。
この出費が1500円くらい。
そしてさらに、退職お礼として、一人一人に
プレゼントを作ってメッセージカードを添えて
会で渡してまわるのです💧
もちろん最後のお礼は今までもしてきましたが、
こんな制約あるの初めてで、😓
ちょっとよいお菓子人数分とかでいいじゃないと思うわ。
因みに、冠婚葬祭費たくさん取るくせに
退職者への餞別は千圓ぽっきりなので、
なるべくその中から飲み物代とプレゼント代が
賄われるように頑張りました。
プレゼントはこちらの2つをセットにしました。
一つめ。
私が買ったのは売り切れてて、ちょっとデザイン
が違うけど、値段はこのくらいの
今治タオルのタオルハンカチ。
2つめ。シャンパンみたいなハンドソープ。
結婚式のギフトとかにも選ばれてるみたい。
時代にもあってるし、お洒落に見える。
これをセットして百均で買った透明な袋に入れて、
メッセージカードを添えて、完成。
こういうのその人の気持ちでやるものよね。
決まりがあるってほんとめんどくさ。