おそらく、このブログを読んでいただいてる
稀有な方は、あまり保育業界の方は
いないのではないか…と思います。
読んでも面白くない話だったり、
もしかしたら、こいつ、歳も歳なのに希望多すぎじゃない?
と思われるかもしれませんが。
まずは希望出しといて徐々に妥協かなと思うので、
昨日転職サイトに登録し希望した条件を書き出してみます。
その前に、私の職歴…まだ書いてないよね?
あれ?書いたかな?
保持資格、保育士、幼稚園教諭2種。
新卒で、3年私立の認可保育園で働く。
一年、パートや公立園の臨時をした後、
パートしてた園でそのまま契約社員に。
(病院内の認可外保育所)
そこで14年。
で、最後の一年は委託会社が変わり、とても残念な会社になり退職。
ざくっというと、そんな感じです。
最初のところが、幼稚園と同時経営のところで
合わせると、とにかく園児数が多く、規模が大きい。
行事等とにかく準備から練習、当日と大変でした。
ノリも体育会系というか…
その反動から次はこじんまりとしたとかに行きたいと
思ったのが、次の院内保育園でした。
そして、その気持ちは今も変わっておらず…
というか、今更そんな大規模な行事をやってるようなところで
やっていく体力的自身もないし、大きいところ=職員数も多い
=もめごとも多い…ってことです。(だって女ばかりの職場)
昨日転職サイトの営業さんに、そんな細かいことは言ってないけど
希望として、
- できれば認可園
(無認可は保育歴に認めてもらえないとこもある)
(もし幼稚園免許を更新しようとしても認可園に勤めてないとダメ)
少人数の保育園
(上に書いた理由)
できれば3歳未満児のみのことろ
(前職が長くそういうところだったので)
あとは、収入として、前職くらい…あればいいな
くらいのことを話しました。
ただ、その希望となると、だいたい企業がやっている
小規模保育園になると思うのだけど、
給与面や福利厚生はあまり…なのよね。たぶん。
昨日、いきなりすすめられたのは、
定員150人の認定こども園(どこが小規模?)
収入は前職程度かそれよりも多い、
賞与も年数が増えればどんどん増える
住宅手当もでる。という、
収入的にはすごく魅力的な園でした。
ただねぇ…一晩考えてやっぱり性格的にも、
これまでの経験的にも、小規模園がいいな…
となると、収入か、認可外かどこかで
妥協しないといけないのかな、と悶々としてるところです。
あ、いまのところ営業さんから今日は連絡ないです。
このままちょっと3連休は考える期間にしてほしいなと思う。